- 更新
- 年賀状印刷が安い!
くじ付き年賀はがきはいつから始まった?
いまではすっかり冬の風物詩として定着した「お年玉付き年賀はがき」。
いったい、いつから始まったのか?その起源を調べてみました。
で、調べてみて、ちょっと感動しています・・・。
今でこそ、ものがあふれる豊かな時代。
なにか商品がくじで当たってもそれほど大騒ぎする人もいない時代になっているので、そのくじに込められた“気持ち”のようなものは、なかなか想像もつかないと思います。
実は戦後の困難な時代において、みんなを“つなぎ”、喜ばそうとするすごく良いアイデアだったんですね。
発案者はなんと郵政関係者ではなく、外部の民間人からの提案でした。
京都の雑貨屋を営む林さんという方。
昭和24年の夏に発案し、京都から紹介を受けて、自分でポスター案、ハガキのデザイン案、それから賞品案まで取り揃えて当時の東京の郵政省にまで出向いて提案を行ったそうです。
結果、紆余曲折はありましたが、昭和24年の冬からお年玉くじ付きハガキの販売が始まったそうです。
林さんのアイデアの背景にはこんなことがあったそうです。
戦後の混乱期、消息が知れない人も多かった中。
なんと、誰もが「郵便を使う」という便利な発想を無くしていたそうです。
それもそうですよね。
ほんの少し前の戦前では、郵便物は検閲を受けたりしていたし、食べるものすら無い中で紙の確保も楽でない時代でした・・・。
林さんは、もっと郵便を使ったほうがいい、それも、簡易なハガキを活用すべきだ!と考えたそうです。
ハガキにくじをつけて、それが当たればみんな喜ぶ!集まった収益金は福祉方面への寄付に使うこともできる!というアイデアから、くじ付きハガキが実現したわけですね。
そう、ほんとうにナイスなアイデアからこのくじ付きはがきというシステムはスタートしたんです。
こういうことを考えると、年賀状を出す、ということの意味合いは、もっと評価されて然るべきなのかも。みんなが一人一人がもっと寄り添える貴重な機会なのかもしれません。
ネットやメールで、ひらがなで“あけおめ”のひと言で済ますのはちょっともったいない気すらしますね。
くじ付きはがきの起源を調べていて、ちょっとそんな気がしました。
参考資料:「年賀状の歴史と話題」逓信総合博物館(PDFです)
https://www.post.japanpost.jp/kifu/data/h0811_nenga.pdf
安くて、デザイン豊富!
宛名印刷は無料!
保証しっかり、納期も早い
【おたより本舗】