• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

喪中はがきに「年賀状ください」と書くのは常識はずれなのか?または、喪中はがきに「年賀状ください」と書かれていた場合の対応についてまとめてみました。

 

身内が亡くなられて精神的に凹んでる喪中の人に失礼なことはしたくないし、今後もおつきあいが続く中で、自分が「マナーのわかっていないやつ」と思われるのも嫌ですよね。

 

基本的には、喪中はがきに「年賀状ください」と書くのもマナー的に問題はないですし、喪中はがきが送られてきて「年賀状ください」と書かれていた場合に、その喪中の人に年賀状を差し出すことも問題はありません。

 

 

【目 次】

閉じる

喪中はがきに「年賀状ください」と書くのは「問題なし」

はがき印刷サービス「おたより本舗」のFAQで「喪中はがきで年賀状を出して、とお願いしてもいいか?」との質問と回答

はがき印刷サービス「おたより本舗」のFAQ

 

喪中はがきのネット印刷サービスの大手「おたより本舗」の“よくある質問”の中に、

喪中ですが、年賀状は受け取りたい。その旨を喪中はがきに書いてもよいか教えてほしい

という質問がありました。

 

その回答は、こんな感じです。

本来、喪中はがきは新年の挨拶を控えるという挨拶状ですので、服喪中に年賀状を受け取ることには問題はありません。しかしながら、受け取るお相手によっては非常識だと感じたり、どんな年賀状を書けばよいのか戸惑われることもありますので例年通り気遣いなく年賀状をお送りいただける旨を添え書きされると良いかと思います。

(引用:おたより本舗の喪中はがき印刷のFAQより)

 

 

かなり誤解している人が多くなってきていると思いますが、マナーやしきたりの本来としては、喪中の家に年賀状を送ることはまったく問題のないことなのです。

 

印刷サービスによっては「喪中だけど年賀状は例年通り出してくださるとうれしい」という内容の文面テンプレートも用意されています。

喪中はがき印刷サービスの「年賀状(年始状)を希望する挨拶文」が選べる画面のサムネイル

 

ご自分のマナーに不安な場合は、このようなプロの印刷サービスに任せると安心ですね。

 

(おたより本舗はネット通販の受注件数は5年連続1位のサービスです。)

9/25(月)まで今がシーズン最安、最大50%off

納期速くてデザイン豊富!

 

 

 

なぜ喪中なのに「年賀状ください」と書いても問題ないのか?

 

喪中なのに「年賀状ください」と書いても問題ないのか?

どういうこと?

 

と不思議に思う人もいるかも知れませんので解説しておきますね。

 

喪中はがきを出す本来の意味としては

 

「今年は喪中なので新年の挨拶はしませんけが、その失礼をお詫びします」

 

という意味になります。

 

別名“年賀欠礼状”といいますが、あくまで「自分は新年の挨拶はしないよ、失礼をお詫びします」という意味なので、年賀状を受けるぶんにはまったく問題ない、ということになります。

 

ただし、喪中の家に「新年、あけまして、おめでとー」と送るのは、これはNGと考えるべきでしょう。

 

年賀状を出す意味合い、についても解説しておきます。

 

もともと新年はお世話になった人のところに直接挨拶に出向いて、新年の挨拶を行う、また賀詞交歓会や新年会など行って直接新年の始まりを祝いあう、というのが新年の儀礼でした。

 

ただし、もちろん直接会えない人が多いので、郵便で挨拶に代える、というのが今の年賀状を出す、という儀礼につながっています。

 

そして、ハガキの中の挨拶の文面としては、新年の「今年もよろしく」という挨拶だけでなく、「年が明けて、おめでとー」という2つのメッセージがありますが、最近では、この「おめでとー」の方のウエイトが高まってきている雰囲気もありますね。

 

「よろしく」だけなら問題ないのですが、喪中の人が「おめでとー」の年賀状をもらったら場合によってはちょっとこじれそうですね。

 

したがって、喪中の人に年賀状を送る場合は、あくまで内容は「新年の挨拶に留めるようにしましょう」

 

くれぐれも

「おめでとう!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」

みたいな文面は控えるべきですね。

 

喪中はがきに「年賀状ください」と書いてあった場合の対応は?

年末前に喪中はがきをいただいて「よかったら年賀状をください」と書いてあった場合の注意点をまとめていきます。

 

文言通り、年賀状を送ることは問題ありませんが、上でも書いたように「おめでとうございます」の文言を避けるとよいでしょう。

 

もし可能ならデザインはシンプルに、色合いは控えめにすると良いでしょう。

 

また、より無難に慎重に、ということならあえて年賀状は送らずに、年明けに寒中見舞いで地味な感じで「喪中お見舞い申し上げます」的な内容に合わせて、自分自身の近況報告などするのも良いでしょう。

 

更に、喪中はがきをいただいた時点で、お線香セットなどで「喪中見舞い」としてひと言添えて届ける、年賀状は出さない、といった対応もおすすめです。

 

 

まとめ:喪中はがきに「年賀状ください」

 

喪中はがきに「年賀状ください」の場合について、いろいろまとめてみました。

 

昨今ではカラフルな喪中はがきを出す人もいますし、ペットの喪中はがきも出す人もいます。

 

つまるところは挨拶状なので、受け手側のことを想像しつつ、丁寧なコミュニケーションをを心がけると良いでしょう。

 

ただ、今年喪中の人は、年末はやることがたくさんあって大変ではないでしょうか?

 

すこしお金もかかりますが、印刷サービスをうまく使うと、手離れが良くて助かると思いますよ。

 

  • 更新