寒中見舞いを使って喪中の年賀欠礼のあいさつを送るというやりかたもあります。
割引がきくので年内発注がおすすめです。
最大40%off
【目 次】
寒中見舞いを「喪中はがきの代わり」に差し出す方法もあります
年内に喪中はがきを準備できなかった場合。
年明けの寒中見舞いで、昨年は喪中であったことを知らせ年賀欠礼を詫びる、という方法もあります。
寒中見舞いの発送のタイミングは、しきたり的には、
お正月が終わった(松の内が明けた)あとの、おおむね1月中旬あたりです。
年明けあまり早すぎても拍子抜けですし、節分が近づくと春めいた日も増えるので、遅すぎてもやはり拍子抜けなので、松の内が明ける時期に納まれば無難だと思います。
松の内の定義は、地域によって異なりますが、時期としてはだいたい~1/7もしくは~1/15です。
ただし、現代では、もう1/15にはお正月を忘れてしまうくらいに日常がもどって猛烈な勢いで立ち上がってきます。
こういった雰囲気を考慮すれば、喪中はがきの代わりに寒中見舞いを差し出すタイミングとしても、1/8から、遅くとも1月下旬が妥当なところではないかと考えます。
寒中見舞いを「喪中はがきの代わり」に差し出すメリット
寒中見舞いを「喪中はがきの代わり」に差し出す方法が、意外にいいなと思う点。
遅ればせながら、年賀状をいただいた方々へ喪中であったことを報告するとともに、近況も報告しながらの返信という形も取れる、ということです。
喪中はがき出しそびれた!とか、がっかりする必要はないと思います。
一方で、下世話な話になりますが、年賀状や喪中などのはがき印刷サービスでは年内までは印刷料金が割り引かれて安くなっている場合が多いです。
なので、「出しそびれた~」とがっかりせず、気を取り直して、寒中見舞いではあってもできれば年内に準備しておくことをおすすめします。
おすすめの印刷会社は、寒中見舞いも安くて実績十分の「おたより本舗」です。
※「おたより本舗」は喪中はがき印刷サービスと寒中見舞い印刷サービスとが異なるサイトになっています。
そもそも寒中見舞いで喪中をお知らせしてもいいの?マナーについて
喪中はがきについて、基本的なルールとして、喪中はがきを早めに出さないといけないというルールが有るかのように思っている人も多いと思います。
しかしながら、喪中はがき(別名:年賀欠礼状)の本来のルールとしては、年内に届いていれば全く問題ないわけです。
というのは、本来の意味は「年賀のあいさつはしませんが、失礼をお詫びします」ということになります。
ただ、現在の感覚としては
「新年おめでたい!」
だから
「喪中の人は放っておこう」
そして
「喪中だったらちゃんと知らせてね」
または
「ちゃんと喪中と知らせているのに年賀状送ってよこした・・・」
という意味合いがとても強くなってきていますね。
残念ながら、非常に自分を起点にものを考える人が増えているように思います。
この考え方からすれば、喪中はがきは遅くとも12月上旬までに届くようにすべし、という事になっていますね。
こういった雰囲気が気になってしまう人は、もう年内到着の喪中はがきは諦めて、寒中見舞いの時期に寒中見舞いの挨拶状において喪中による年賀欠礼を詫びるという方法があります。
寒中見舞いで喪中はがきを出すにしても、喪中はがきの本来の意味合い(“年賀欠礼”を詫びる)からすれば、マナー面でもまったく問題はない、と考えて良いでしょう。
寒中見舞いで喪中をしらせて年賀欠礼を詫びる内容としては、
「年賀状をいただいて、ありがとうございます」や
「喪中に付き、新年のご挨拶は失礼いたしました」
などといった感じとなります。
実際に、年賀状や喪中はがきの印刷サービスでは、寒中見舞いではあっても喪中用の文面を選べるサービスも多々あります。
寒中見舞いは、いつから?いつまで?のまとめ
寒中見舞いはがきを出すタイミングはどんなタイミングなのでしょうか。
“寒中”というぐらいですから、暖かくなってしまったらしかたがないわけですね。またこのページで書いている寒中見舞いとは喪中はがきを出しそびれた場合や喪中欠礼状も出さなかった人から年賀状を頂いた場合の対応のことをいっていますので、当然お正月からあまり時間が経ってしまってもみっともないことになりますね。
遠方の方ならそれもご愛嬌かとは思いますが、お正月休み明け早々にお会いする会社の上役の人だったりするのであれば、かなりみっともない状況になりますので、ぜひタイミングを外さずに発送を行いところですね。
寒中見舞いを差し出すタイミングは、いつからか?
寒中見舞いを差し出すタイミングとしては、本来のしきたりから言えば、暦の上でいうところの「小寒(しょうかん)」を過ぎたら、もしくは、諸説あるのかはっきりしませんが、「松の内が明けたら」という書き方をしているところもあります。
「小寒」は、年によって異なるのですが、だいたい1月5日か6日が小寒となります。 (2020年令和2年は1月6日(月)です)
ちなみにこの「小寒」というのは「これから一年で最も寒くなりますよ~」という季節のスタートを意味しています。
「小寒」とは?(wikiより)
寒中見舞い(かんちゅうみまい)は、日本の慣習の一つで、二十四節気の小寒(1月5日頃)から立春(2月4日頃)までの寒中に行う見舞いである。 現在では、豪雪地帯・寒冷地での相手を気遣う手紙等を指す。また年賀状の返答や喪中のため年賀状が出せない場合の代用にも使う。1989年には前年に昭和天皇の病状悪化(同年1月7日に崩御)による「自粛ムード」で年賀状の差し出しが手控えられたため、官製の寒中見舞い葉書が発売された。 また、節分などの季節の行事の参加依頼なども行われる。 葉書以外では、歳暮のお返しを行う事もある。
また「松の内」というのは、いわゆるお正月の期間なので、七草粥を食べるとされる1/7か、地域によっては1/10とか1/15あたりまで松の内、これが明けたら寒中見舞いの季節となるとされています。
昨今では、お正月の帰省などで、年賀状を見ること自体が1/4とか1/5ぐらいになることも多いと思いますので、1/10ぐらいまでは年賀状のやり取りが行われている期間となっていますね。
ですので、これは個人的な感覚でもありますが、寒中見舞いは、1/15ぐらいから送るようにするとタイミング的に問題ないといってよいでしょう。
ちょっと注意しておきたいのは、喪中はがきを出しそびれて年賀状をいただいて、お正月休みが終えて、会社や学校で年賀状を送ってくれた友人などに会うことになりますね。
その場合は、遅れてでも通常の喪中はがきで、ひとこと
「年賀状をいただいてありがとうございます、昨年は喪中につき新年のあいさつは控えさせていただきました、どうぞ失礼をばお許しくださいませ」
と書き添えるとよいでしょう。
ちなみに、 喪中はがきを出しそびれてしまった場合は、できれば年内にも寒中見舞いのはがきの準備を済ませてしまうとよいでしょう。
というのは、新年に入ると印刷会社の料金は定価になって、かなり高くなってしまうからです。
おすすめは年賀状印刷や喪中はがき印刷で実績No.1の「おたより本舗(アーツ)」です。
師走の12月も迎えて、ちょっと喪中はがきを出すタイミングを外したな・・・出しそびれたな・・・という場合は、寒中見舞いを使って喪中を年賀欠礼を詫びる、という方法もありますね。
最大40%off
いつまで?に寒中見舞いを送るべきか
上記しましたが、ここで言う寒中見舞いは、喪中時の年賀状の返信などを意味します。
いつまで?ということですが、小寒を過ぎたらできるだけ早く送るほうが良さそうです。
本来、寒中見舞いの挨拶は小寒から立春(2/4)までの間に行う儀礼です。
遅くとも「大寒」までには出しておかないと、受ける人によってはかなり間の抜けた印象になってしまうかもしれません。
「小寒」の一方で「大寒」があり、これは1年でもっとも寒い時期、という意味の暦です。例年1月20日とか21日になるようです。(2020年令和2年は1月20日です) 喪中の場合の寒中見舞いのはがきは、できるだけ計画的にたとえば年内に印刷作業など済ませておくとスマートな印象を与えられる対応ができることにつながるでしょう。
喪中文面の寒中見舞いを用意する3つの方法、文例に迷ったら印刷サービスの利用がおすすめ
- 喪中の文章・フレーズが“印刷済み”の寒中見舞いはがきを用意
- 文面セミオーダーの印刷サービスを使う
- 無地の弔事用郵便はがきを使う
喪中文面の寒中見舞いを用意するには3つの方法が考えられます。
必要枚数にもよりますが、おすすめは②で、寒中見舞い&喪中あいさつの文面がカスタマイズできてデザインや文例の選択肢も多いはがき印刷サービスの利用です。
では以下、順を追って解説しますね。
①喪中の文章・フレーズが“印刷済み”の寒中見舞いを用意
楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングなどの各種ネット通販では「寒中見舞いで喪中の挨拶文章が印刷済み」のはがきを販売しているショップがあります。
ただし、楽天等を検索してみても、かなり印刷サービスの商品が引っかかってきてしまい、なかなかこの“印刷済み”のものは見つかってきません。
よかったら、以下、わたくしなりに発見した商品をリンクしておきます。
なかなか見つからなかったので、結果として「メイドインたんたん」という同じショップさんへのリンクとなりますが、ご了承下さい。
台紙としては、このショップさんの商品は自社印刷で郵便はがきへの印刷済みのハガキとなっています。
個人的には、もっと探せば私製はがき(要、切手貼付け作業)の商品も見つかるとは思っています。
ところで、こういった喪中用文章やフレーズが印刷済みの寒中見舞いはがき
「郵便局では販売されていないの?」
と思う人もいると思います。
結論から言うと、一般的な寒中見舞いあいさつの文章印刷済みの私製はがきは、局の店頭で販売されていますが、喪中文面となると、販売はされていないようです。
また、楽天やAmazonでは、かなり大量に商品として印刷サービスも販売されていますが、基本的には料金は高めであると思っていてよいと思います。
楽天やAmazonでは、出店料というコストがばかにならないので、販売価格に反映されがちです。
もし印刷サービスを利用する場合は、以下で解説する、独自の販売サイトを用意しているハガキ印刷専業の通販を利用したほうがよいと思います。
②文面セミオーダーの印刷サービスを使う
サービス名 | 10枚の 印刷料金 (税込) |
デザ イン数 |
喪中 文章の 選択肢 |
宛名 印刷 |
送料 |
---|---|---|---|---|---|
おたより本舗 | 1,487円~ | 272点 | あり | 無料 | 無料 |
挨拶状ドットコム | 2,671円~ | 180点 | あり | @10円~ |
無料 ※要、 会員登録 |
平安堂 |
3,010円~ ※12枚 |
32点 | あり |
基本 1,100円 印刷 @33円/枚 |
220円~ ※店頭受取 もあり |
郵便局 | 2,398円~ | 10点 | あり |
基本 1,100円 印刷 @31円/枚 |
無料 |
※印刷料金は文面(裏面)のみ、基本的にはモノクロの場合、です。
※印刷料金意外に郵便料金(切手代)がかかります。
※平安堂の注文は4枚単位、基本的にどこも送料無料です。
※郵便局は会員登録クーポン等を控除した金額。
まずこういった印刷サービスを利用するメリットですが
- 見た目がきれいでスマート
- 故人の情報を盛り込める
- その後の作業は宛名を書くか印刷のみ
- スマホから完結できる(郵便はがきを選んで、宛名印刷までオーダーした場合)
といった事が挙げられます。
印刷をお願いするのですから、無料というわけにはいきませんが、手作業などでかかる労力と時間を考慮すれば、とてもコストパフォーマンスがいいサービスといっていいと思います。
別の言い方をすれば、手離れがとてもいい。
前年、喪中で様々疲れている中で、喪中はがきを出すタイミングを外してしまった、ということなら、こういうアウトソーシング(外注)で少し楽をしてみるのはいかがでしょう。
上表で、いくつか喪中文面を選べる寒中見舞いの印刷サービスをミックアップしてみました。
どこもそこそこデザインは充実していますが、どうしても料金面でみると、「おたより本舗」の一択となると思います。
最大40%off
③無地の弔事用郵便はがきを使う
これは無地の弔事用の郵便はがきを買ってきて、自分で手作りするという方法です。
ひとつ注意点としては、コンビニでは、この弔事用の郵便はがきは在庫していないところがほとんどですし、弔事用の花文様の切手も在庫していないところが、たぶん100%だと思います。
郵便局の店頭が開いている時間帯で購入する必要があります。
なお家のプリンターを使う場合は、郵便はがきはインクジェット用を買うと良いでしょう。
以上、喪中用の文章やフレーズをのせた寒中見舞いはがきを用意する方法についてまとめてみました。
手離れ感などを考慮すれば、印刷料金は発生してきますが、印刷サービスを利用することをおすすめします。
おすすめの寒中見舞い印刷サービスは【おたより本舗】は「喪中」文例が豊富
おたより本舗の寒中はがき印刷サービスは、主には年賀状の返信用としての寒中見舞い、また喪中の年賀欠礼用としての寒中見舞い、それぞれの利用を目的として作られています。
ハガキの選べるデザイン数ですが、この喪中・年賀欠礼用だけでも272点のデザインが用意されています。
また文例としても、喪中用の文章が複数用意されています。
ここまで充実している寒中見舞いサービスも珍しいのでは、というか、他に例を見ないと思っています。
そして、印刷料金ですが、この時期のサービスとしては、かなり安い方ではないか、と思っています。(年賀状を10月に発注するような場合ほど、割引は利いていませんが)
おたより本舗の寒中見舞い印刷は、年内発注であれば(12/30まで)最大45%offというメリットがあります。
年明けに寒中見舞いを発注する予定の人は、できるだけ早めにオーダーすることをおすすめします。
最大40%off
【挨拶状ドットコム】も喪中の文例の寒中見舞いデザインが豊富!
おすすめは年賀状だけでなく、通年で挨拶状を扱っている「挨拶状ドットコム」のような会社もあります。
参考までにデザインや文面をチェックしてみることをおすすめします。
(挨拶状ドットコムで選べる寒中見舞いの文章例)
サンプル文例ページ┃寒中見舞いはがき 印刷 専門店『挨拶状ドットコム 寒中見舞い』
寒中見舞いで出しそびれた年賀欠礼の挨拶を送るという手があります。
2020年寒中見舞いはがき印刷 【挨拶状ドットコム】2020年の
寒中見舞いページは12/中旬にオープン!
喪中はがきを出しそびれてしまった! 年末はただでさえ忙しく慌ただしい時期ですから、欠礼状などはどうしても後回しになってしまいますよね。もちろん喪中はがきが間に合えばそれが一番いいんですが、既に郵便局の年賀状の受付が始まっていたりすると、やはりタイミングが悪いというか、入れ違いになってしまう可能性もあり、間が悪いということは言わざるを得ませんね。
もし、もう郵便局の年賀状受付が始まってしまったのなら、思い切って欠礼の挨拶は寒中見舞いに回してしまったほうが大人の対応ができるかもしれません。 というのも、喪中はがきにはあれこれ書き込むことは避けたいのですが、寒中見舞いなら多少は近況など書き込むことはできるかもしれません。 いただいてしまった年賀状に対してじっくりと返信することも可能です。 欠礼によって何か大打撃を受けるようなことはないわけで、こういったゆっくりした、でも人と人との付き合いを大切にする、そんな基本的な想いがあるのであれば、寒中見舞いのはがきでも礼に反することはないと言えるのではないでしょうか。
寒中見舞いの印刷サービスを通販対応で行っている会社の一覧 寒中見舞いの印刷サービスをやってもらえる会社は、けっこうたくさん存在します。 一般的な寒中見舞いの挨拶状はもちろん郵便局などでも扱われていますが、喪中の年始の挨拶の欠礼状としての文面を用意しているサービスを選ぶのなら、ネット通販で安くて早い印刷サービスを利用すると便利ですよ。 自分でパソコンで作って家のプリンターで印刷する、という手もありますが、昨今はかなり印刷費が安くなっていますので、インク代程度であっという間に納品されて・・・ということが可能です。 以下に個人的におすすめなサービスを紹介しますね。
料金的には、各社とも年内は年賀状対応で格安の割引価格になっていますが、年明けは定価になったり、またサービス自体を終了してしまうところもあります。 ですので、もう発送することが決まっているのであれば年内のうちに発注しておくことをおすすめします。
通販型のハガキ印刷サービスの中では、寒中見舞いの専用のページを設けている会社は、以前なら挨拶状ドットコムぐらいかもしれません。 挨拶状ドットコムも郵券代や送料、宛名印刷、投函代行を含めた総額が安いです。 もちろん喪中はがきを出さなかったことを詫びる雛形の文言も選択できるものも多数あります。 デザインがしっかりしていて、また2018年年明けからの申し込みでも割引が利きます。 しっかりとこだわって寒中見舞いを作成したいのなら、挨拶状ドットコムがおすすめです。
https://nenga.aisatsujo.jp/item/detail?it=K17M191&cm=kanchu
※上記は単なる寒中見舞いの文面ですが、年賀欠礼の文言が入った雛形も多数あります。
喪中の寒中見舞いの「はがき」はコンビニで買える?
コンビニで寒中見舞いのはがきは売っているか?
しかも、喪中の年賀欠礼を詫びる挨拶文が印刷済みのものは売っているか?
一般的な「寒いですね~、元気?」という内容の、あいさつぶん印刷済みのセットは販売されている可能性はあると思います。
ただし、少量で、在庫量も少ないと思います。
ならば、喪中文面の寒中見舞いは???
正直申し上げて、コンビニは弔事系のはがきや切手は、ほんとうに在庫していないところがほとんどです。
喪中はがきも、無地の弔事用郵便はがきも、弔事用切手も、まず在庫している可能性はかなり低いです。
(今シーズンは、時期になってみないとわかりません!)
ですので、喪中文面の寒中見舞いのハガキを入手したい場合は、あまりコンビニには期待しないほうが良いと思います。
(繰り返しますが・・・今シーズンは、時期になってみないとわかりません!)
参考まで
コンビニ、セブンイレブンで喪中はがきは買える?売ってる?
まとめ:喪中文面の寒中見舞いを用意する方法
ということで、出しそびれた喪中はがき、また喪中時の年賀状への返信として、寒中見舞いを利用することについて書いてきました。
おすすめは、手離れのいい、ハガキ印刷サービスの利用です。